雅の使い勝手 [SAMURAI 雅]
さて、台湾でメイン機としてつかってきた雅ですが、使い勝手等を書きたいと思います。
<良かった点>
○ 画面サイズ
最初は同じ解像度で小さいXperia Aの方がいいかと思っていましたが、ちょっと大きい程度ですが、大きいほうが見やすいですね。
○ バッテリーのモチ
バッテリーはあまり期待していなかったんですが、1日は十分いけます。
○ 動作にストレス無し
やっぱりいくら安いとは言っても、2年前の機種であるXperia Aと比べると快適です。
<残念な点>
○ USBホスト機能がない
これは事前に調べておけば良かったと反省した点です。
やっぱりUSBホストがあるのと無いのではかなり違います。
で、この雅はUSB機器に電源供給をしていないので、システム側では対応しきれません。
USB機器に別途電源供給を行い、さらにroot化してマウントすれば動くかもしれませんが、かんたんには出来ません。
○ exFAT未対応
これもmicroSDが64GBまで対応と書いてあったので、exFAT対応かと思っていましたがFAT32で64GBのSDをフォーマットしないと使えないみたいです。
○ ストラップ穴無し
これも確認不足でした。
とりあえず、ホールドリングで運用していますが、やっぱストラップの方が使いやすいですね。
そのうち別の対応を考えるかもしれません。
○ バッテリー単体販売の遅れ
せっかくバッテリー交換が出来る機種なのに、バッテリー単品での発売がありません。
最低2個のバッテリーを持っておいて、電池が切れたら交換して、切れたバッテリーは充電器で充電、って運用をしたいんですが・・・
○ 非root
まー、これは仕方ないです。
これまでXperiaシリーズを使っていたので、全ての端末でroot化して使ってきました。
なので、非rootだとアレが出来ないとか出てきます。
root化しないと使えないわけではないので、問題はないです。
ただ、だれかroot化の方法を見つけてくれたらroot化したいと思います。
やっぱチタとか使えると便利なんですよね~
ってことで、問題点ばかり書いていますが、値段を考えるとまーこんなもんかなと。
USBホストとexFATに対応していれば問題ないんですが・・・
<良かった点>
○ 画面サイズ
最初は同じ解像度で小さいXperia Aの方がいいかと思っていましたが、ちょっと大きい程度ですが、大きいほうが見やすいですね。
○ バッテリーのモチ
バッテリーはあまり期待していなかったんですが、1日は十分いけます。
○ 動作にストレス無し
やっぱりいくら安いとは言っても、2年前の機種であるXperia Aと比べると快適です。
<残念な点>
○ USBホスト機能がない
これは事前に調べておけば良かったと反省した点です。
やっぱりUSBホストがあるのと無いのではかなり違います。
で、この雅はUSB機器に電源供給をしていないので、システム側では対応しきれません。
USB機器に別途電源供給を行い、さらにroot化してマウントすれば動くかもしれませんが、かんたんには出来ません。
○ exFAT未対応
これもmicroSDが64GBまで対応と書いてあったので、exFAT対応かと思っていましたがFAT32で64GBのSDをフォーマットしないと使えないみたいです。
○ ストラップ穴無し
これも確認不足でした。
とりあえず、ホールドリングで運用していますが、やっぱストラップの方が使いやすいですね。
そのうち別の対応を考えるかもしれません。
○ バッテリー単体販売の遅れ
せっかくバッテリー交換が出来る機種なのに、バッテリー単品での発売がありません。
最低2個のバッテリーを持っておいて、電池が切れたら交換して、切れたバッテリーは充電器で充電、って運用をしたいんですが・・・
○ 非root
まー、これは仕方ないです。
これまでXperiaシリーズを使っていたので、全ての端末でroot化して使ってきました。
なので、非rootだとアレが出来ないとか出てきます。
root化しないと使えないわけではないので、問題はないです。
ただ、だれかroot化の方法を見つけてくれたらroot化したいと思います。
やっぱチタとか使えると便利なんですよね~
ってことで、問題点ばかり書いていますが、値段を考えるとまーこんなもんかなと。
USBホストとexFATに対応していれば問題ないんですが・・・
コメント 0