万年筆メンテ [文房具]
自宅や職場で万年筆を使っています。
安い万年筆にいろんなインクを入れて使っています。
で、自宅で使っているプレピーを久しぶりに使おうと思ったらインクが出なくなっていました。
ぜんぶバラして、
超音波洗浄機にかけます。
乾かします。
安い万年筆にいろんなインクを入れて使っています。
で、自宅で使っているプレピーを久しぶりに使おうと思ったらインクが出なくなっていました。
ぜんぶバラして、
超音波洗浄機にかけます。
乾かします。
万年筆のインク作り [文房具]
普段万年筆を使っています。
職場でインクを補充できるように小瓶にインクを入れて置いてあります。
その置きインクが減ってきたのでお持ち帰りしてきました。
黒と赤とブルーブラックの3色です。
黒はスモークブラックをそのまま使っているので移すだけ。
ブルーブラックは自分で調色しています。
使うのはこの3色。
重さを測りながらスポイトで移していきます。
職場でインクを補充できるように小瓶にインクを入れて置いてあります。
その置きインクが減ってきたのでお持ち帰りしてきました。
黒と赤とブルーブラックの3色です。
黒はスモークブラックをそのまま使っているので移すだけ。
ブルーブラックは自分で調色しています。
使うのはこの3色。
重さを測りながらスポイトで移していきます。
万年筆のメンテ [文房具]
職場で万年筆を使っています。
何本か持ってるんですが、現場作業の時によく使うのがこの3本です。
キュリダスってプラチナ万年筆のノック式万年筆です。
最近朝一で使うときに赤と黒のインクの出が悪いです。
こんな感じ。
ブルーブラックはスムーズです。
ってことで、久しぶりにメンテすることにしました。
先ずはバラして。
何本か持ってるんですが、現場作業の時によく使うのがこの3本です。
キュリダスってプラチナ万年筆のノック式万年筆です。
最近朝一で使うときに赤と黒のインクの出が悪いです。
こんな感じ。
ブルーブラックはスムーズです。
ってことで、久しぶりにメンテすることにしました。
先ずはバラして。
インクカートリッジの再生 つづき [文房具]
筆記用具として万年筆を使っています。
外出用にインクカートリッジを持ち歩くのに古いカートリッジを再生させたいと思います。
使うのはコレ。
プラチナ万年筆の空カートリッジです。
プラチナ万年筆のカートリッジは万年筆に入る部分とインクが入る部分に分かれています。
中に入っている鋼球がフタの代わりになっています。
インクを入れてフタをし直すには中の鋼球を取り出す必要があるんですが、分解しないと取り出せません。
壊さずに分解するのは難しい為、二つの空カートリッジを使って、一つは万年筆に接続する部分、一つはインクの部分を取り出します。
外出用にインクカートリッジを持ち歩くのに古いカートリッジを再生させたいと思います。
使うのはコレ。
プラチナ万年筆の空カートリッジです。
プラチナ万年筆のカートリッジは万年筆に入る部分とインクが入る部分に分かれています。
中に入っている鋼球がフタの代わりになっています。
インクを入れてフタをし直すには中の鋼球を取り出す必要があるんですが、分解しないと取り出せません。
壊さずに分解するのは難しい為、二つの空カートリッジを使って、一つは万年筆に接続する部分、一つはインクの部分を取り出します。